本文へ移動

介護支援センター ほりごめの里

サービス内容

居宅介護支援サービス
居宅介護支援サービスとは介護支援専門員(ケアマネージャー)がいる事業所で、要介護認定の申請代行や、介護サービス計画(ケアプラン)の作成を行うところです。

介護支援専門員とは(ケアマネージャー)

利用者や家族からの相談に応じて、利用者、家族の希望や心身の状態にあったサービスが利用できるようにサービス事業所や関係機関と連絡調整を行なう専門家です。

サービスを利用したい!!

まだ介護保険の申請をしていない場合
市町村の窓口にて要介護認定の申請をします。
ケアマネージャーが代わりに申請することもできます。訪問調査や主治医の意見書により審査が行われ介護を必要とする度合い(要介護状態区分)が認定されます。認定結果によりどんなサービスがどれくらい受けられるかが決まります。

介護保険の認定結果が出ている場合
認定結果と現在の状態、困っていることを教えて下さい。ケアマネージャーがご自宅へ訪問し話を伺いサービスが利用できるように調整します。

ケアマネージャーの仕事

  1. 介護保険に関する相談、助言
  2. ご利用者と家族の希望や要望に沿ったケアプランの提案、作成
  3. 保健・医療・福祉・介護サービスとの連絡調整
  4. 介護用品、介護機器の紹介と購入の助言、申請代行
  5. 住宅改修についての提案、助言、申請代行

職員体制

令和6年10月現在
従業員の職種
常勤
非常勤
勤務体制
管理者兼主任介護支援専門員
1

8:30~17:30
介護支援専門員
2

8:30~17:30
※延べ人数
※職員の配置状況は、利用者及び職員の状況により若干変わることがあります。

営業実施エリア

足利市全域
太田市、館林市、邑楽町、佐野市

重要事項説明書 契約書

(2024-10-01 ・ 45KB)

介護支援センター 運営規程

(2024-10-01 ・ 56KB)

お問い合わせ

0284-64-8935
受付時間 8:30~17:30(日曜定休)
TOPへ戻る